タイトルをクリックすると別ウインドウで資料が開きます。
- ニュースレターNo.020
ペダゴジカル・シチュエーション[リヒテルズ直子]
【会員特集】なぜイエナプラン教育に惹かれたのか[濵大輔]他 - ニュースレターNo.019
子どもたちに、20年後、どんな大人になってもらいたい?[リヒテルズ直子]
子ども達が主役の生きた学びの場~2012年春季オランダ研修より~[高原麗奈]
【会員特集】私もイエナにチャレンジ!![鈴木早苗]他 - ニュースレターNo.018
いじめについて、イエナプランの立場から考える[リヒテルズ直子]
オランダ研修報告レポート(2013・春)[小野寺里香]
【会員特集】イエナプラン教育と私ー教育共創研究所に至るまで[山下洋輔]他 - ニュースレターNo.017
『明日の学校のために』[リヒテルズ直子]
【翻訳記事】根幹グループワーク[フレーク・フェルトハウズ 訳:奥村天志] - ニュースレターNo.016
イエナプランは生き方[リヒテルズ直子]
2012年10月13日講演・ワークショップレポート[遠藤綾]他 - ニュースレターNo.015
学校にしかできないこと・学校だからできること[リヒテルズ直子]
ストーリーラインアプローチとディベートから学ぶこと[田村悠子]
ストーリーラインアプローチ、やってみました ~世界史バージョン~[田村悠子]他 - ニュースレターNo.014
信頼と安心のための共同体づくり[リヒテルズ直子]
Jena XL(イエナプラン中等学校)をおとずれて[リヒテルズ直子]
人生の総合学習[藤川芳宏]他 - ニュースレターNo.013
グローバル時代の日本の未来へのビジョンとイエナプラン教育[リヒテルズ直子]
ケース・ボット先生のイエナプランとの出会いと歩み(その3)[リヒテルズ直子]
オランダ・イエナプラン校訪問レポート2006 第3回[久保礼子]他 - ニュースレターNo.012
20年後の社会を目指した理想の共同体としての学校づくり[リヒテルズ直子]
ケース・ボット先生のイエナプランとの出会いと歩み(その2)[リヒテルズ直子]
オランダ・イエナプラン校訪問レポート2006 第2回[久保礼子]他 - ニュースレターNo.011
子どもの態度は大人の態度の反映~リスペクトということ[リヒテルズ直子]
ケース・ボット先生のイエナプランとの出会いと歩み(その1)[リヒテルズ直子]
オランダ・イエナプラン校訪問レポート2006 第1回[久保礼子]他 - ニュースレターNo.010
子どもが自分の発達と社会の発展を見定める力[リヒテルズ直子]
3つのワークショップ(埼玉・浦安・東京)のご報告 他 - ニュースレターNo.009
よい教師とは、堂に入った『誘惑者』[リヒテルズ直子]
サークル対話 第5回 サークル対話をやってみたら・・・?[田村悠子] - ニュースレターNo.008
テーマ学習のテーマは、できるだけ 狭く 単純 で 具体的 なものに[リヒテルズ直子]
サークル対話 第4回 サークル対話がうまくいかない場合[リヒテルズ直子]
【報告】第2回イエナカフェ in 福岡 2011.5.29 他 - ニュースレターNo.007
サークルと遊びの威力 ー4つの基本活動の中でー[リヒテルズ直子]
サークル対話 第3回 サークル対話をうまく進めるための知恵と工夫[リヒテルズ直子] - ニュースレターNo.006
リテラシーって何? パウロ・フレイレの批判教育学[リヒテルズ直子]
サークル対話 第2回 サークル対話にはどんなものがあるか[リヒテルズ直子]他 - ニュースレターNo.005
人は誰でも話したいし、聞かれたい[リヒテルズ直子]
サークル対話 第1回 サークル対話をなぜするのか[リヒテルズ直子]
日本のスーパーティーチャーとイエナプラン教育[村上忠幸]他 - ニュースレターNo.004
あなたの人生を変えた言葉、ありませんか[リヒテルズ直子]
【翻訳記事】協働ゲーム第4回[アナマイケ・ファンハルテン 訳:リヒテルズ直子]他 - ニュースレターNo.003
問うという力・問い続けることの大切さ[リヒテルズ直子]
【翻訳記事】協働ゲーム 第3回[アナマイケ・ファンハルテン 訳:リヒテルズ直子]他 - ニュースレターNo.002
ファミリー(根幹)グループのこと[リヒテルズ直子]
【翻訳記事】協働ゲーム 第2回[アナマイケ・ファンハルテン 訳:リヒテルズ直子]
【日本イエナプラン学級物語】「転入生ヒロシが学ぶ!」[伊垣尚人]他 - ニュースレターNo.001
オープンモデルと 自分の頭で考える(批判的精神)ということ[リヒテルズ直子]
【翻訳記事】協働ゲーム 第1回[アナマイケ・ファンハルテン 訳:リヒテルズ直子]